長崎最終日! 朝7:30 ゲストハウスCasa Nodaさんをチェックアウトし(本当にいい宿でした。ありがとうございました。)、長崎出身の友人から大プッシュされていた水族館へ出発。前日呑んだ「たたんばぁ」のお客さんからも絶賛だったので期待が高まる。 長崎駅前から路線バスで30分。「ペンギン水族館前」着。 実際どうだったかと言えば、もう、最高だった。日本で一番いい水族館かもしれない!絶対行った方がいい!!!めちゃくちゃ愛のある施設だった。 雨でけっこう寒い日。 <2階> あんたたち本当に水鳥だったのね… 「イルカ泳ぎ」するペンギン、水中からジャンプするペンギン、換羽のペンギン… ペンギンの種類も【世界一!】の9種類を飼育。 親切な説明書きがたくさんあって、でも読むのめんどうだし9種類も見分けられないよ、と思っていたけど、ほとんど30分おきくらいに飼育員さんがマイクでしゃべりながら各ペンギンを紹介してくれるのですっかり覚えてしまった。 ■お気に入りNo.1!「ヒゲペンギン」ちゃん!!! ぴょんっと近づいてくるのがたまらない!!まばたきもたまらない!! ヒゲちゃんのグッズがあまり充実していなくてよかった。旅の途中で大荷物になるところだった。 ■えさやり体験(¥100) ペンギンに足を踏まれる初体験!ペンギンってこんなに人間が近づいてもいいの!?こっちが触らないよう気を付けていてもペンギンからがんがん来る。ツンツンされる。 ■自然の海で泳ぐペンギン! な、な、なんつー光景!奇跡か!「プールしか知らないペンギンたちに自然の海を泳がせたい」と施設建設計画のときから温めていたプロジェクトだそう。実際目の前で見ると、信じられないし驚くしなんだか感動する。 ■自分のえさ やたらおいしかったきつねうどんと「ペンギンカステラ」(カスタード/あんこ) ■バックヤードツアー(無料) ボランティアガイドさんと飼育員さんの説明付き 飼育している動物たち(ペンギン、魚類etc.)のえさの仕込み/水をきれいにする機械/大水槽の上から魚たちにえさやり/展示前の稚魚や赤ちゃんくらげ/フンボルト&ケープペンギンのお部屋 入れてしまう!!! ずっとペンギンがまとわりついてくる! ペンギン水族館に来るのが土曜日になるよう旅程を調整したのは、このバックヤードツアー(土日開催)に参加したかったため。 これを無料で開催していることも驚きだし、こんなに愛あふれる水族館/動物園も初めてだったし、もう余裕もって予定していた13時までまるまる午前中いっぱいいられた。 入場料510円安すぎるー 年間パスポート代の1230円が1日分でいいくらい。年パスほしい。 東京から来たと話したら、関東の水族館にいるペンギンたちもこの長崎ペンギン水族館で生まれた子が多いと教えてくれた。それも、会いに行ってみたい。 |
WELCOME TO 223 ZAKKA SHOP! > 223's NOW >