・平和公園 ・浦上天主堂 ・日本二十六聖人殉教地/記念館 ・長崎歴史文化博物館⇒おすすめ! ・小説「解夏」を巡る旅 ・どうぶつひろば ・ライブハウス「STUDIO DO!」 ・上野撮影局跡/若宮稲荷神社/竜馬のぶーつ像/亀山社中跡 ・眼鏡橋 ・出島 ・浜ん町 夕月カレー ・山ぐちのハトシ ・中華 満福 カレー皿うどん ・ゲストハウス Casa Noda⇒おすすめ! 長崎駅前の様子。 長崎入りから3日目!ようやく市内へ! さっそく路面電車の「出口」から乗ってしまい白い目を浴びた。 1945年8月9日の原爆投下に関する、恐ろしさを後世に伝える資料館、平和を願う公園、爆死者を追悼する祈念館。 被ばくしたマリア像が安置されている浦上天主堂(教会)。 さらに、禁教時代、子どもを含む26人ものキリスト教徒が殺された西坂。 死んだ人たちに思いを寄せすぎてしまった前半。 次に行った「長崎歴史文化博物館」がめちゃくちゃ楽しくて救われた。 ■平和公園 この修学旅行生がひけたあと、平和像と写真が撮りたくて壱岐から校外学習?で来ていた小学生と先生にシャッターをお願いした。 「東京から来たよ」というだけでどよめき。自分も地方出身だからその感じちょっと分かる。 公園には世界各国から贈られた平和のモニュメントが林立。見きれないほど。 核保有国が平和像を寄贈しているの、どっちかにしてくれよ。と思った。 ■原爆資料館 入口のスロープでタイムスリップ! 「美術館」としてもすごい展示や技術がたくさん使われていて見応えがあった。1945年から、現代・現在の平和につながる展示。 隣接の「追悼祈念館」で手を合わせて、自分の気持ちを整理することができる。 ■浦上天主堂 この辺りの地名が「平和町」だということにまでハッとさせられる。 ■長崎歴史文化博物館 長崎行くなら絶対おすすめ!めちゃくちゃ楽しい博物館! 子どもでも理解できるよう真面目解説とフランクな説明が両方ついていて、つまり大人は120%よく分かる。 平戸、佐世保、海上自衛隊、キリシタン、とこれまで見てきたものが全部つながった!あー、おもしろかった。 坂本竜馬のあの有名な写真に自分も映れる写真館ブース。 ちなみに右の写真が、その写真を撮った「上野撮影局」の跡地(博物館から徒歩圏内)。フォトスポットになっている。 そのまま坂本竜馬の長崎ゆかりの地めぐりへ。 亀山社中跡まで観光名所が続いている。 若宮稲荷の鳥居をぜいぜいと登った景色。 そういえば旅行先のライブハウスで地元のバンドを見たりもしたかったのだが、長崎にはそういうところがないようだった(見つけられなかった)。残念。 全国ツアーの長崎公演がよく行われているところ。私の旅行中にはフラカンやGOOD ON THE REELが来ていた。 <カレー好きに大おすすめの店> ■夕月さん これまでに一度も食べたことがないカレー!!! カレーというかドリアとかグラタンのようにクリーミーだけどしっかり辛い。トマト?かと思っていたオレンジ色はスパイスの色だそう。食後のコーヒーが格別。長崎でしか食べられない味。また食べたい。恋しかー 店員さんやお客さんも巻き込んで長崎の観光スポット・おすすめの店をたくさん教えてもらって、おいしいだけでなくとても楽しい時間をいただいた。 教えてもらった立ち飲みの「たたんばぁ」、翌日発見して思わず飛び込んでしまいましたよー!!ありがとうございましたー!! ■中華 満福さん カレー味のちゃんぽん&皿うどんを開発したお店。まろやか!!酒のつまみにもよさそう。 皿うどんの方が予想がつかなかったのでこちらにしてみたけどちゃんぽんも食べたかった。そういえば長崎で一度もちゃんぽんが食べられなかったのを後悔している。 長崎の店はどこも、料理に絶大な自信がある。 それって店をやっていたら当たり前なんだけど、ちゃんとお客さんに口で伝える文化が東京にはない気がして、結構衝撃だった。223雑貨店もそういう風にしたい。 あと食べ物でおすすめなのが「ハトシ」。 海老のすり身を食パンで挟んで揚げたもの。と聞いてから超食べたかったものの1つ。もー!!すごくおいしい!! 「ハトシ」の名前でいくつか食べたけど、実は本物はここ、「山ぐち」さんだけだそうだ。 たしかに全然味が違った。絶対にここで食べてほしい! 100個くらい食べたい!! この超おいしいハトシを開発したご本人に揚げてもらって感無量だった。 <長崎の宿> 初めて「ゲストハウス」というところに泊まってみた。 寝るためだけの「ドミトリー」(二段ベッドがぎっしり)と、利用者が交流する談話室からなる宿。1泊なんと2500円。 ウェブサイトはとてもきれいだけど、きっと実物はそんなことないんだろうな、と思っていたら写真の通りだった。 かなり推せる!! 設備:清潔。 スタッフさんたち:親切。 いろいろな国から来たいろんな人がいて、今日行ったところ、これから行くところ、話をするのがとても楽しかった。また長崎に行くならここに泊まる。 ちなみに今回の旅はゲストハウスにばかり泊まったけど、どこもきれいで使いやすく、フレンドリーでかなり良かった。 つづく |
WELCOME TO 223 ZAKKA SHOP! > 223's NOW >