・JR佐世保駅 ・アーケード街 ・アルバカーキ橋 ・佐世保公園
駅に着いたらすごい海の匂い! ちなみにJRという枠がなければ日本最西端の駅は松浦鉄道の「たびら平戸口駅」である。(始めはそこで宿をとるつもりが、交通の便が悪すぎて叶わなかった。)
佐世保駅の中がすでに楽しく、買い食いとパンフレット集めがはかどるはかどる。 「アボガドクリームチーズパイ」とかずるいだろ、絶対買うわ… 辛うまぷちぷち明太天
商店街(アーケード街)の果てにある佐世保バーガーの有名店×2軒。 ぎりぎり営業時間に間に合わず…!! (電気がついているだけに悔しい)
しかし駅前のショッピングモール「させぼ五番街」に支店があるのであった。 全体的に安い… 佐世保バーガーの相場は千円だと思っていたよ。。。そういえば博多ラーメンも、ランチ価格とはいえ550円だった。 ずっしり重い!口の中が肉でいっぱいになる。うまかったー
夜の海を見ながらテラスでの夕食。 汽笛、イルミネーション、川では魚がめっちゃ跳ねていた。夜の佐世保いいなぁ。
朝から平戸へ行き14:30、佐世保へ凱旋。 「松浦町」バス停からアーケードを横切った先、米軍基地の手前に海上自衛隊資料館があります。ここはおすすめ。歴史、造船、アパレル、雑貨。海上自衛隊を通した視点からいろいろなものが展示されている。
受付のおじさん…もとい元自衛隊員の方が「暇だから」と説明しながら案内してくれて本当におもしろかった。たくさん勉強になった。歴史上の重要人物をあまり知らなくて恥ずかしかった。 今回の旅のテーマだったキリシタン文化や、坂本竜馬などいろいろなキーワードがつながっていた。景色も最高だった。
傘も使えないような暴風雨が、弱まった瞬間を狙ってアーケードへ!助かる~ 絶対おいしい角煮まん(¥398)@岩崎本舗 ちょっと高い。と思っていたが、もしこれが300円以下で売られていたら怒れるレベル。とろける。「ランチ限定角煮丼」食べたい。 このあと街を変えては1日1つ食べることになる角煮まんである。
そしてこれを読んでくれているスターウォーズファンに、絶対行ってほしいお店がここです。 「YY貿易」 中央上にミレニアム・ファルコンが飛んでいるの見えるでしょうか。 まさに宝探し。この場自体が宝。 アップできないやばい(すごい)壁面がある。 私は次元と腕を組んで写真を撮りました。
お小遣いで買えるちょっとしたものもあるし、映画公開当時のガチャガチャはそのまま100円でできる! 近所のおいしいお店も教えてもらえる、写真めちゃくちゃたくさん撮ってくれる、見れば見るほど宝の山。 熊本地震が4月にあって、もうゴールデンウィークくらいから全然観光客が来ていないとか。行こう。
この日はかなりの悪天候で、長崎駅行きのJRが止まってしまった。 で、バスは動いていたのに気付かず1時間も駅で待ちぼうけてしまった。試しにバスセンター(駅の目の前)へ行ってみたら全然待たずにすぐ乗れた。
博多間はバスも電車もまったく止まってしまったので駅で待っている人たちは何人もいて、だけどなんだか全体的にのんびりしているんだよなぁ。みんな困り果ててはいるけど気長というか。
高速バスでも、発車2分前にお客さんたちがちょっと車外に出て行く。「どうぞどうぞ」と見送る運転手さん。 「がんばりますけど大雨で高速道路が使えないので何時に着くかわかりませーん。」というアナウンス(長崎弁)が流れる車内。「トイレ行きたいとか遠慮なく言ってくださーい」
バスは無事長崎駅へつきました。 |